東金高校・倫理/日本史A

千葉県立東金高校の授業に関するページです。

3年生のみなさん

オンライン課外のテスト映像です。

画像が出ない、音声が出ないという人は、学校で私まで。

◆本編(プリントで12枚)◆

1 ルネサンスと宗教改革

2 デカルトと 3  ベーコン

4 社会契約説

5 カント6 ヘーゲル

7 功利主義と社会進化論

8 プラグマティズム と 9 社会主義

10 実存主義(前編) と (後編) 長いので分割してありますが、連続した内容です。

11 現代のヒューマニズムと社会思想

12 構造主義と同時代の現代思想

2Dのみなさん

日本史A試行問題(解答付き)です。

【重要】臨時休校中課題

倫理課題(3ABC)

教科書に記載のある歴史上の人物を一人取り上げ,その人物の業績と世界に与えた影響を論ぜよ。
教科書p221に人名索引があるので参考にしてよい。それ以外の教科書中の人物を取り上げてもよい。また,あえて教科書に記載のない人物を取り上げる場合は,それが教科書のどこに関連するかを明示すること。(例 モーツァルト,p70芸術と人生)

倫理追加課題

現在の課題について,(1)同一の人物を続けて深める (2)新しい人物について論じる のいずれかを選び,レポートせよ。
ただし,休校が5月半ばまでの場合=45点,それ以降の場合=60点に配点を変更する(つまり枚数を1.5~2倍にするということ)。→4月に書いた分は生きています。つまり10枚書いていたら,あと10枚書いてねということ。

日本史A課題(2D)

教科書に記載のある歴史上の人物を一人取り上げ,その人物の業績と日本に与えた影響を論ぜよ。
教科書p237~に索引があるので参考にしてよい。それ以外の教科書中の人物を取り上げてもよい。また,あえて教科書に記載のない人物を取り上げる場合は,それが教科書のどこに関連するかを明示すること。(例 秋山真之,p85日露戦争)

日本史A追加課題(2D)
現在進行中の課題について,
(1)同一の人物を続けて深める (2)新しい人物について論じる 
のいずれかを選び,レポートせよ。
ただし,45点に配点を変更する(つまり枚数を1.5倍にするということ)。→4月に書いた分は生きています。つまり10枚書いていたら,あと5枚書いてねということ。

評価基準

原稿用紙(横書きで提出。資料を貼り付けてもよいがその分は枚数にカウントしない)1枚につき,1~5点で評価する。
題名(1枚目だげでよい)・氏名は欄外に書くこと。用紙は自由。ワープロ書きも可。

Powerpoimt,Keynoteで提出してもよい。その場合は2スライド(画面)で1~5点を与える。

30点満点を想定しているので,成績が気になる諸君は,原稿用紙10枚程度書くことが好ましい。→休校延長のため,2年は45点,3年は60点とします。

参考

質問のある場合は,学校で配布したアドレスにメールで質問してよい。組番号氏名を明記すること。原則翌日までには返事をする。このアドレスは授業専用でいつでも利用可能。

予告:休校期間延長の際は,別の人物について同様の課題を出すことになる。

皆さんからの質問(レポートの参考にしてね)

Q 原稿用紙ですが、紙を縦にして横に字を書く、ということでいいのでしょうか

A それで構いません。

要するに、

横書き
字数がわかる

の2つの条件を満たせばいいのです。
買い物にも行きづらい環境なので、たとえばノートやレポート用紙でも、字数がわかればいいのです。

倫理は小論文やプレゼン入試の練習を兼ねた科目なので、関係のある諸君は、ちょっと力を入れて休校中に練習してみましょう。休校は、逆に、いいチャンスですよね。


Q 原稿用紙1.5倍というのは新しく15枚書くのかそのまま続きから書くのか教えて欲しいです。
私の場合前回の課題で10枚書いているのであと5枚書けばいいのでしょうか。
また、用紙は自分で用意した原稿用紙で大丈夫ですか?

A 今まで書いた分を含めます。ですから、この場合は、5枚書き足せば15枚として計算します。原稿用紙は、自分で用意したものでも、レポート用紙でも、要するに字数がわかればokです。

Q 1人目が15枚、2人目が5枚という形は有りなのでしょうか。

A いいですよ。要するに合計の枚数が自分の狙いどおりならいいのです。

Q 私はこの倫理の課題をワードで制作し提出しようと思います。先生からの課題の説明のプリントでは原稿用紙1枚につき、1〜5点で評価すると書かれていましたが、ワードで提出した際も同じでしょうか?
私は4000字で提出する予定ですが、ワードでは3枚程度になる予定と思われます。30点満点とのことですが、1枚につき5点だとしても15点しかいただけないということでしょうか?

A ワープロ書きの場合は、400字換算で評価します。字数カウントは当方のソフトで処理します。君の場合は、10枚換算ということになりますね。自作の図表は枚数に入れますのでご安心を。

Q 原稿用紙に簡単な絵を入れたい場合は、そのまま入れると文字数が分からなくなるので裏に書くべきですか。

A 図表は表に貼ってかまいません。手書きの図や表なら字数に入れます。コピーを貼っただけの図表は、当方で字数から除きます。


Q 自分の書く人物の選んだ動機などは枚数に含まれますか?
また、その人に関係する本を読んでみたのですがそれに対する意見なども論文のうちにはいりますか?

A もちろんです。自分の意見を書くための課題ですから、出来るだけ色々書いてください。参考図書を読んだ感想も、当然、字数に含めます。

Q 1~5の採点基準を詳しく教えてください。

A 基本的には

1点 wikiや本の丸写し →逆に言えば丸写しでも点がもらえます。数学の課題の答丸写しとは違います。なぜなら、

sin(2π-θ)=-sin(θ)
を写しても数学力はつかず、せめて
sin(2π-θ)=sin(-θ)=-sin(θ)
くらいの変形は必要なのに対し、

「朋あり遠方より来る :
心の友と呼べるような親友が遠くから訪ねてきてくれるのは、たいへん嬉しく楽しいものです。特に同好の志を持つ者が集まってくることは人生を豊かにします」

は、写すだけでも、君の「人生を豊かに」するからです。ちゃんとした文章を写すことは、小論文の勉強にもなりますしね。

以下、
2点 自分で要約できている
3点 自分なりの見解がある
4点 自分なりの見解が面白い
5点 自分なりの見解が面白く、優れていて、他の人に見せる価値がある。

と、独自性を重視して採点します。
ちなみにメールの質問自体もレポートの枚数にカウントしますから、どしどし質問してください。

Q 2つ書いた場合、両方を合わせての評価点になるのか、別々での評価点になるのかを教えて頂きたいです。

A 評価は、原稿用紙1枚ごとに行います。

Q 参考文献は,メモ程度の参考資料であっても,その参考先を明記したほうがよいですか?

A 参考文献を明示して、人の意見と自分の意見をはっきり区別するのは、論文・レポートの基礎中の基礎です。

 短いものでも出典(引用した参考文献)を明示してあれば、単なる書き写しではありませんから、この課題では2点以上になりますね。
 きちんと出典を明記してください。
(1)参考文献は通常、
 著者名『 書名 』出版社 刊行年
の形で引用します。書名は『』で囲みます。
 論文集の中の論文なら、
 著者名「論文名」『書名』出版社 刊行年
と「」で論文名を囲みます。
 小西四郎、『日本全史・近代Ⅰ』、東京大学出版会、1962
のように、それぞれの項目の間に点を打つのがいいでしょう。
(2)参考文献からの引用は、
「下関砲撃事件の講和が成立すると英・仏・米・蘭4国公使らは外国奉行竹本正信らと会見し」(小西四郎、『日本全史・近代Ⅰ』、東京大学出版会、1962)
のようにします。
レポートの最後に註をつけて、
  「下関砲撃事件の講和が成立すると英・仏・米・蘭4国公使らは外国奉行竹本正信らと会見し」 *1
  ……
註 *1   小西四郎、『日本全史・近代Ⅰ』、東京大学出版会、1962
とする場合も多いです。
また、要約して引用する時は
  「小西四郎『日本全史・近代Ⅰ』(東京大学出版会、1962)によれば、外国公使は 下関砲撃事件の後、幕府の責任者と会見しているという。」
のようにします。
僕のHPに、この形の論文が置いていありますので、参考にしてください。
http://tainaka.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/459b4f6f9b3ef71a8b62b49948a78325.pdf
(3)引用を繰り返す時は、
   小西前掲書(小西同前書)
とか
   小西[1962]
のように省略するのが普通です。
Q 調べるのに参考にしたものがWikipediaやその他のサイトなのですが、様々なサイトを参考にしたのでサイト名を忘れてしまったものもあります。記載する場合にはどうすれば良いでしょうか。
A web引用の仕方は、
プルタルコス『英雄伝』「アントニウス伝」英訳、https://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Roman/Texts/Plutarch/Lives/Antony*.htm
のように、
著者,サイト名,URL
の形で引用します。
著者、サイト名が不明な場合は、内容を簡単にまとめて、
プルタルコス『英雄伝』の英訳サイト,
 https://penelope.uchicago.edu/Thayer/E/Roman/Texts/Plutarch/Lives/Antony*.htm
のように引用します。
 URLを忘れたものは、本来無効です。ですから、履歴を探してください。たいていのブラウザは、CTRL+hで履歴が表示されます。でも、今回のレポートでは、わすれてしまったら、
 webからの引用,URL不明
でも、いいことにします。但し、若干減点(m_m)
 wikiからの引用には,著者名は不要です。

Q 歴史上の人物一人取り上げて論ぜよ。との事ですが、一人について原稿用紙10枚程度書くことが厳しいとします。
その場合は、2人について各5枚ずつなどのやり方だとしても評価基準は変わりませんでしょうか?

A 基本的には一人です。
ただし「プラトンとアリストテレス」のように、二人を対比的に取り上げることはできます。
その場合は、例えば「アリストテレスについて」というテーマで一人を論じて、レポートの中で、「プラトンは、物事の究極は別世界にあると言ったが、アリストテレスは物事自体の中に究極部分が存在すると言った」と比較することになります。
一人十枚は厳しいと思うでしょうが、週2時間の倫理の1月分(8時間)の課題ですので、1時間1~2枚と考えると大したことないわけです。
読書感想文ではありませんから、調べたことをメモのように書いていいのです。

1 アリストテレスの生涯
2アリストテレスの著作の紹介
3アリストテレスとアレクサンドロス大王
4アリストテレスを描いた漫画「ヒストリエ」について
5アリストテレスを描いた絵画「アテネの聖堂」
6アリストテレスの先生プラトンとの違い
7アリストテレスの民主主義批判
8アリストテレスとキリスト教
9アリストテレスを調べた感想
10参考文献とサイト

と10章に分けて一枚ずつ書けば、いいのです。

具体的に調べたい人が候補に上がったらまたメールしてください。
参考文献やサイトを紹介します。

10枚は、目安です。面白いものなら6枚でも満点。Wikiの丸写しでも30枚書けば満点です。Wikiのアリストテレスの項目は30枚位は優にありますよ(^.^)

また、1枚しか書けなくても自分の言葉で書いてあれば 3点はあります。
普通だと 3ヶ月ある1学期の1ヶ月分なので、30点配点ですから、あとはテストで27点分取れば赤点はありません(キッパリ)


Q ロック好きなので、ロックグループについて調べたいです。大丈夫ですか。

A もちろん。
教科書に芸術と人生という項目がありますよね。
たとえば、Queenの歌ったWe will rock you. は、音楽の歴史に革命的な功績があります。Youtubeに公式ビデオがあります。それを参考にしてください。

楽器を使用せずにロックンロールの基本概念を表現している貴重なビデオで、欧米では学校の作曲コースの教材としてよく取り上げられるものです。
具体的には、個人としてフレディ・マーキュリーを取り上げ、
1 Queenを選んだ理由
2 フレディ・マーキュリーについて
3 Queenの代表作の解説
4 Queenと日本
5 映画『ボヘミアン・ラプソディ』について
……
といった構成にすると書きやすいでしょう。


Q ムハンマドについて書こうと思っているのですが、参考文献など教えて下さると嬉しいです。

A ムハンマドについて、大学生等には絶対おススメの本があります。

 大川周明『回教概論』

昭和17年刊行の古い本ですが、これほど明快に日本人に分かりやすく書かれたイスラム教の解説書はなく、教科書の記述もこの本によるものが大多数です。

ただし、この大川さん、なんと東京裁判のA級戦犯で、日本のアジア侵略の黒幕とみなされていた人、僕が学生の時は正々堂々と読めない禁書でした。ですから、こっそりコピーを読み回したものです。(僕は今でもコピー持ってます)

 今は復刻版が購入可能です。ここ

 でも、今の状態では図書館にもいけませんね。

 実はこの本は、オンラインで読めます。国会図書館のページ

 古い本ですので読みにくいかもしれません。 気力のあるときに目を通してみては?

 webサイトとしては、「Islamのホームページ」が入門向けです。

http://islamjp.com/

 そこから、図書館→イスラミックセンター小冊子→ムハンマド

とたどると、ムハンマドの日本人信者向けのパンフレットが読めます。ただし、「信者向け」です。宗教関係のサイトは、必ずしも客観的記述ばかりではないので……。

 そういう意味では、世界史サイトですが、「世界史講義録」という良サイトから入るといいかもしれません。

http://timeway.vivian.jp/kougi-43.html

から、はじめて読み進んでいっては? ちょうど、高校生向けです。

 すこし読んでみて、再び質問してください。

Proudly powered by WordPress   Premium Style Theme by www.gopiplus.com